陶芸 Ceramic


陶芸 Ceramic
| 1954 | 京都市に生まれる |
|---|---|
| 1982 | 文化勲章授章楠部彌弌先生に師事 |
| 1989 | 全関西美術展 第一席 受賞(他第二席、第三席、読売テレビ賞受賞) |
| 2003 | 第35回日展 特選受賞「形象譜」(同05年 第37回日展 特選受賞)、現代韓日陶芸展 招待(ソウル) |
| 2005 | ファエンツア国際陶芸展 入選(イタリア) |
| 2006 | ロストック京都アートレインボープロジェクト 招待(ドイツ) |
| 2007 | 第17回日工会展 文部科学大臣賞 受賞、アジアセラミックネットワーク展 招待(マレーシア) |
| 2008 | 京都工芸の精華展 出品(京都、パリ) |
| 2009 | 第41回日展 審査員(同14年) |
| 2017 | 滋賀県展 審査員(同18年、19年) |
| 2018 | 京都工芸美術展 招待(上海) |
| 2019 | 京都工芸の精華展(京都、ボストン) |
| コレクション | ファエンツア国際陶磁器美術館(イタリア)、ソウル市立美術館(韓国)、ロストック市立美術館(ドイツ)、マレーシア国立美術館(マレーシア) |
| 現在 | 日展会員/日工会会員、創工会会員/京都工芸美術作家協会理事/全関西美術展運営委員 |
| 1954 | Born in Kyoto, |
|---|---|
| 1989 | Studied under Mr. Yaichi Kusube |
| 1989 | Kansai Art Exhibition one seat award (other no. 2 seat, third seat, Yomiuri TV prize) |
| 2003 | 35 NITTEN special award shape notation, “Shape’s Record” |
| 2005 | Faenza international ceramic art exhibition (Italy) |
| 2007 | NIKOHKAI exhibition education science Minister award winning
Asia ceramis network exhibition invitation (Malaysia) |
| 2008 | Art of KOGEI,spirit of KYOTO exhibition , (Kyoto Paris) |
| 2009 | 41 NITTEN jury (same 14 years) |
| 2017 | Shiga pref. exhibition jury(same 18,19) |
| 2018 | Kyoto craft art exhibition invitation(Shanghai) |
| 2019 | Art of KOGEI spirit of Kyoto 2019(Kyoto,Boston) |
| Collection | Faenza international ceramic art museum (Italy),Seoul Municipal Museum of art (Korea), NITTEN exhibition hall (Tokyo),Rostock City Museum of art (Germany), Malaysia National Museum (Malaysia) |
| Current | NITTEN membership/NIKOHKAI,Board Member/SOKOKAI association/Counci Kyoto Kogei Association,Board member |